上江別幼稚園の令和元年度の学校評価のまとめ
1,本園の教育方針並びに特色
<教育方針>
1.「つよい子」たくましい体と強い意志を育みます。
2.「やさしい子」思いやりの心と豊かな感性を養います。
3.「かんがえる子」好奇心や思考力の芽生えを培います。
<園の特色>
・広い園庭とホールでのびのびと遊び、友だちとのふれあいを大切にする幼稚園
・芋植え、田植えなど緑豊かな田園と自然環境を生かした体験活動のある幼稚園
・春、夏、秋、冬の四季を通して楽しい行事がいっぱいある幼稚園
・絵本の読み聞かせや様々な製作活動などを通して豊かな感性を育む幼稚園
2、令和元年度の学校評価において重点的に取り組む目標
評価目標に沿って自己点検、自己評価を実施することによって、教師自らが客観的
に自園を見る目を養い、施設の改善、教育内容の改善に主体的に取り組んでいくこと
を重点項目とする。
3,評価項目の達成及び取り組み状況
評 価 項 目 |
取 り 組 み 状 況 |
幼稚園教育要領の精神を踏まえ、園の教育理念、教育方針に従い編成した。 |
幼稚園の教育課程の編成、実施に関して、教職員間の共通理解を図り、自園の教育課程の基底編、運用編の第2集を作成した。 |
子どもの実態を的確につかみ、具体的な手立てを講じた。 |
教師は日々の記録を参考にして子どもの実態を把握し、週案の作成に反映させるようにしていた。 |
学期ごとに各クラスの経営の成果と課題を報告した。 |
各クラスで月や週の目標を定め、毎学期ごとに達成状況を報告しあうようにしていた。 |
園児の理解に努め、子どもの良さを認めて評価しようとした。 |
全ての子どもの良さを認め、教師が客観的に子どもを見る目を養うように努めていた。 |
日常の遊びを通して子どもたちが工夫したり、協力したりする心を培ってきた。 |
子ども達が自分で工夫して遊び、それを発展させ友達と協力して遊べるよう環境を準備し、「遊び」の指導に努めていた。 |
規則正しい生活習慣の定着に向けての指導を行った。 |
登園から降園までの−日の流れの中で、身に付けてほしい生活習慣の確立を促していた。 |
全職員が各研修会や研究会に積極的に参加各研修会や研究会に参加して、職員に資料提供をした。 |
各種研修会や研究会に参加し学んだことを各種研修会に全職員が年1回以上必ず参加し、資料にまとめ、職員会議等において報告して、共有化を図るように努めた。 |
外部侵入者・来訪者に対して安全対策を講じ、安全管理・施設の衛生管理に努めた。 |
適正な防犯体制を整え、園児の安全管理を行った。又、園児・職員の健康診断を行い、衛生管理を行っている。 |
教育目標や経営目標と連鎖した評価項目を作成実施、反省、対応のサイクルを確立した。 |
P.D.C.Aサイクルを常に念頭におき、さらに充実した教育になるように努めた。 |
保護者のニーズの把握に努め、要望や苦情に適切な対応をはかった。 |
PTA役員、リーダアンケートを実施、園の教育活動に対する評価と意見を求め、出された意見に対して、園の考え方を示し、改善すべきものは改善するように取り組んできた。 |
地域の幼児教育センターとしての役割を担っている。 |
未就園児が親子で登園する日(ちびっ子広場)を設けたり、子育て相談を受けたり、預かり保育の体制を整える等、子育て支援の取り組みを行っている。 |
4,学校評価の具体的な目標や計画の総合的な評価結果
教師一人ひとりが学校評価の主旨を理解し、各自適切に自己点検・自己評価に取り組んでいる
様子が見られた。今後も客観的な目で自らの教育、保育を振り返り、さらに充実した実践ができ
るように努力を積み重ねてほしい。施設面では環境整備に力を入れており、子どもが安心・安全
に遊べる環境になるように努力しており、概ね、目標が達成できた。
5,今後、取り組むべき課題
課 題 |
具 体 的 な 取 り 組 み |
自己点検・自己評価 |
最低限こうしてほしいといった基本の項目を評価項目として上げているので、本年度の結果を踏まえて、各教職員においてはさらなる資質の向上を目指し、自己研鎮に努めてもらいたい。 |
特別支援教育 |
幼児に対応した個別の指導計画の作成を検討するとともに、医療、福祉の関係機関との連携をこれまで以上に強化していきたい。 |
園に対する保護者の 満足度の把握 |
建学の精神に則した私学の独自性に充分配慮しつつ、子育て中の保護者が期待する幼稚園像をアンケート等で把握し、今日的な課題を踏まえた求められる幼稚園経営を進めていきたい。 |
6,理事、評議員の評価
理事、監事・評議員に@教職員の自己評価 APTAアンケートによる評価の結果を示し、その結果についてU評価を伺うとともに、学校評価のまとめについて、適切、妥当で
|
7,財務状況
公認会計士監査により、適正に運営されていると認められている。 |